会社情報

About Us

永澤興業は、地域のみなさまに愛される企業を目指し日々邁進してきました。
昭和41年の創業以来、青森の地域社会に貢献できるよう日々努力を重ねています。
お客様のニーズに即した最善のサービスの追求・提供に努め、地域社会の持続的発展に貢献していきます。

経営理念

Policy
地域の未来を支える、確かな技術と誠実な仕事

私たちは、道路や橋、標識、除雪などのインフラ整備を通じて、地域の安全と快適な暮らしを支えます。
​確かな技術力と誠実な仕事を積み重ね、信頼される企業であり続けます。

会社理念

Company Policy
安全第一

すべての作業において安全を最優先し、事故ゼロを目指します。

地域密着

地域のニーズに応え、迅速かつ柔軟な対応で信頼を築きます。

技術力の向上

常に技術を磨き、品質の高い施工を提供します

チームワーク

社員一人ひとりが協力し合い、強い組織を築きます。

持続可能な社会への貢献

環境に配慮した施工を心がけ、持続可能な社会の実現に寄与します。

代表挨拶

Message

私たち株式会社永澤興業は、創業以来「地域とともに歩む」を信条に、道路区画線工事、標識設置、橋梁補修、除雪作業など、地域インフラの最前線で取り組んでまいりました。

私たちの仕事は、派手ではありません。けれども、誰かの安全や、誰かの暮らしの快適さを陰から支える、なくてはならない仕事です。地域に住む方々が「今日も安心して通れる道路がある」と感じてくださること。それこそが、私たちの誇りであり、存在意義だと考えています。

また、企業にとって最大の財産は「人」です。どんなに技術が進化しても、現場で汗を流し、工夫し、支え合いながら日々を重ねているのは、ひとりひとりの社員です。だからこそ私たちは、働く仲間を家族のように大切にし、それぞれが安心して誇りを持てる職場づくりに力を注いでいます。

「この会社で働いてよかった」
「この地域に貢献できてうれしい」

そんな声が、これからも自然と生まれるような会社を目指し、これからも成長を続けてまいります。
地域の皆さま、そして日々努力を続けてくれている社員の皆さんへ、心からの感謝を込めて。
今後とも変わらぬご支援・ご指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

代表取締役社長

永澤 学

会社概要

Company
社 名株式会社永澤興業
所在地本社
〒036-8075
青森県弘前市大字撫牛子2丁目3番地4
TEL 0172-37-3456
創 業1966年(昭和41年)12月31日
代表者永澤 学
資本金2千万円
事業年度毎年1月1日から12月31日まで
従業員数32名
女性社員4名
女性管理職比率:33.3%
※2024年8月1日現在
主な事業内容・土木一式工事、建築一式工事等の請負
・道路施設に関する調査、測量、企画、立案、設計、施工、監理等のエンジニアリング
・土木建築用資材、道路施設用資材の販売
許認可国土交通大臣許可 第 11177 号
  特定:土木工事業
  特定:建築工事業
  特定:とび・土工工事業
  特定:舗装工事業
  特定:塗装工事業
  特定:解体工事業

産業廃棄物収集運搬業許可
 青森県知事許可 第 00200173313 号
加盟団体一般社団法人 青森県建設業協会
一般社団法人 全国道路標識・標示業協会
一般社団法人 青森県解体工事業協会
一般社団法人 青森県安全運転管理者協会
弘前建設業協会
弘前商工会議所
許認可国土交通省:東北地方整備局 青森河川国道事務所 / 能代河川国道事務所
都道府県:青森県
市町村:青森県弘前市 ほか青森県内各市町村
その他:株式会社ネクスコ・メンテナンス東北 ほか

沿革

History
1966年 現会長永澤弘夫 青森市にて個人開業
道路区画線工事を中心に、地域のインフラ整備に携わる。
1970年代 道路標識設置や橋梁塗装など、業務範囲を拡大。
地域の交通安全施設の整備に貢献。
1974年 弘前市に移転
1975年 有限会社永澤興業に法人化
1980年代 土木一式工事の請負を開始。 地域の公共事業に参画し、信頼と実績を積み重ねる。​
1986年 建設大臣許可
株式会社永澤興業として商号変更
1990年代 除雪・排雪業務を開始。
冬季の道路安全確保に尽力し、地域住民の生活を支える。​
1991年 弘前市撫牛子に移転​
2000年代 交通安全施設資材の販売を開始。 設計から施工、資材提供まで一貫したサービス体制を構築。
2010年代 景観デザインの設計業務を開始。 地域の美観と調和したインフラ整備を推進。
2020年代 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定。
女性の現場管理業務への積極的配置や、男女の役割分担意識の是正に取り組む。​
2023年 永澤 学 社長就任
2024年 従業員数32名(女性社員4名、女性管理職比率33.3%)となる。
多様な人材が活躍できる職場環境の整備を継続。

認定・取り組み

Company Certification

永澤興業は、青森の地域社会とともに歩み、地域に根ざした企業として、
社会貢献と企業の持続的成長を両立すべく取り組んでまいりました。

こうした長年の取り組みが評価され、当社は「地域社会への貢献」ならびに
「働きやすい職場環境の整備」において各種認定を受けております。
具体的には、社員のワークライフバランス推進や、
地域イベント・清掃活動・教育支援などを通じ、地域に開かれた企業づくりに力を注いできました。

一部の制度については現在終了したものもありますが、
これまでの取り組みを一過性のものとせず、企業文化としてその意思をしっかりと引き継ぎ、
今後も継続的に地域と社員にとってより良い環境を目指してまいります。

今後も、地域の皆さまに信頼され、愛される企業であり続けられるよう、誠実な姿勢とたゆまぬ努力を重ねてまいります。

ひろさき健やか企業

認定番号 第16号にて認定取得

従業員が健康で働きやすい職場環境を整え、健康寿命の延伸を図るため、積極的に健康づくりに取り組んでいる企業・団体等に対して、認定基準を満たしていると認められた企業に与えられるものです。

弊社では、がん検診受診率が、胃がん・肺がん・大腸がんにおいて 100.0%を達成。(R4年度実績) 

そして、がん検診費用、禁煙外来受診費用は全額会社負担しております。

こちらの認定の結果、社員の皆様も、青森銀行で取扱っているマイカーローンや教育ローンの金利優遇やクレジットカードのポイントプレゼントなどが利用可能です。

子育て応援企業

認定番号 第30号にて認定取得
仕事と子育てを両立できるような職場環境づくり、地域での子育て支援活動に積極的に取り組む企業「弘前市子育て応援企業」として認定
されました。
弊社では、「育児・介護休業法」で義務付けられている制度を整備し、育児・介護休業に関する規程について理解を進めるため、ポスター等の掲示や、主に新入社員を対象とした説明会により周知し、また、看護休暇は時間単位で取得可能です。
育休等の対象者には個別に制度について周知する体制を整備し、通学路となっている地域河川の草刈りを年に1度実施しております。
未就学児をもつ社員には、お子様の誕生日ケーキを贈呈しています。
大切な家族の皆様との時間や想い出をしっかりと作れるよう会社としてサポートしています。

移住応援企業

認定番号 第27号にて認定取得
首都圏等をはじめとした他地域からの移住及び観光や二地域居住といった交流を促進し、地域の活性化に積極的に取り組む企業として認定されました。
弊社では、平成28年9月以降に県外から移住した方へ自社所有のアパート家賃を1部屋5%引きで提供した実績もございます。
なお、社員になった場合には、家賃を10%引きで提供しています(空きがある場合に限る)。
県外から移住し、自社に就職をした方に移住支援手当金3万円を支給しています。

女性活躍推進企業

認定番号 第18号にて認定取得
女性の職業生活における活躍を促進し、誰もが働きやすい環境を整備することで、多様な人材が活躍できる社会を構築し、経済の活性化に貢献するために様々な取り組みを行う企業として認定されました。
ポジティブ・アクション(固定的な性別による役割分担意識等から男女労働者の間に事実上生じている差がある時、それを解消しようと企業が行う自主的かつ積極的な取組み)に早期から取り組ませていただき、男性上司と女性従業員との直接の話し合いの場を設ける意見交換会を毎月開催し、女性従業員の声が届き働きやすい職場環境を整備しております。認定番号 

あおもり働き方改革宣言企業

登録番号 第24号にて認定取得
青森県では企業における働き方改革の推進を目的として、「あおもり働き方改革推進企業」認証制度を運用しており、こちらの推進企業として認定いただきました。
この制度は、男女問わず全ての労働者が働きやすい環境づくりに積極的に取り組む企業を認証するもので、若者の雇用安定、女性の活躍推進、男性の家庭参画、ワーク・ライフ・バランスの推進などを評価基準としています。
残念ながら2024年度にて、県での新規企業認定・更新は終了となってしまいましたが、その想いを弊社は共感し、認定いただいたものですので、今後も社員、そしてご家族のみなさまが弊社で働いて良かったと思っていただける企業を目指してまいります。

 

あおもりイクボス宣言企業

登録番号 第7号にて認定取得

イクボスとは職場で共に働く部下・スタッフのワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績においても結果も出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことのできる上司(経営者・管理職)のことを指します。

弊社でも4つの宣言を胸に社員のみなさまの働きやすく、そして私生活も大切にできる環境を整備できるよう勤めてまいります。

・我々は部下のキャリアとライフの双方を応援します

・自らも進んで子育てに参加し部下の手本となります

・部下には子育て、介護等の事情を汲み取った配慮をします

・部下とのコミュニケーションを大切にし、話しやすい環境づくりに努めます

次世代育成支援対策推進法に基づく
一般事業主行動計画

「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣より認定(くるみん認定)をいただけるよう現在取り組んでおります。
弊社では下記の一般事業主行動計画の下、みなさまがすこやかな育児環境を整えられるよう企業として行動させていただいております。

【一般事業主行動計画】
従業員が、仕事と子育てを両立させることができ、従業員全員が働きやすい環境をつくることによって、すべての従業員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。

◆計画期間
令和2(2020)年4月1日から令和7(2025)年3月31日までの5年間

◆内容
<目標1>
従来、男性従業員が主としてきた現場管理業務に、女性労働者を積極的に配置するための研修等の拡大。
<対策>
1.男性従業員、女性従業員共にヒアリングを行い、女性従業員配置のための検討を行う。
2.男性従業員で占められていた、現場管理業務について必要な研修等に女性従業員の積極的参加を図る。

<目標2>
男女の役割分担意識を是正するための啓蒙活動を行う。
<対策>
1.全従業員に対してヒアリングを行い、具体的方法を検討する。
2.ヒアリングの結果を踏まえ速やかに実施する。

アクセス

access
本社

〒036-8075
青森県弘前市大字撫牛子2丁目3番地4

アクセス方法

・お車の場合
国道7号線を弘前方面に向かい、神田北川交差点を左折します。
3つ目の信号を右折し、県道260号線を直進します。
3つ目の信号を過ぎ、セブンイレブンが左手に見えましたら、
間も無くにございます八幡宮様を目印に右折します。
突き当たりを右折しますと右手に見えてまいります。

・電車または徒歩
JR撫牛子駅より徒歩15分程度
バスの場合は、撫牛子1丁目バス停下車5分程度で
弊社に到着します。